初代の平山長利と泰夫婦が、昭和十年代に壱岐の湯ノ本の温泉権を購入し、三十六年に開業したのが平山旅館。
二代目の平山敏一郎と女将の平山宏美が、現在の素材を生かした平山旅館の食の礎石を築き、現在は三代目の平山周太郎がその味を引き継ぎます。
|
|
|
壱岐の自然 |
左から女将・私・若女将 |
料理長の平山さん |
壱岐の海は豊か
二代目は自ら漁をしますが、旅館では地元の港で四季折々の海の幸を仕入れます。
壱岐には何か所かの漁港がありますが、私(食文化 萩原)が訪ねたのは郷ノ浦。
様々な魚種が並んでいるのは、瀬付きの魚と回遊魚の両方に恵まれている証です。
大きなアジ、ブリ、アオリイカ、イサキ、マグロ、地元で『のうそう』と呼ばれる、美味なホシザメも水揚げされていました。
|
|
|
壱岐の近海はまだまだ魚影が濃い |
のうそう(ホシザメ) |
生簀のアラ(クエ) |
冬の美味 岩礁の王者アラ 鍋が絶品
いわゆる、クエです。福岡や長崎ではクエをアラと呼び、珍重します。もちろん、幻の美魚であることは間違いないです。
私が訪ねた時は、4kg級のアラが4尾 他の魚とは別扱いで、生簀に生かされていました。
アラとしては小さいですが、最近では大きなものは少なく、まさに幻状態です。
平山旅館の冬の魚料理の横綱はこのアラの鍋。冬に脂が乗るアラの全てを堪能するには最高です。
身はもちろん、頭・ひれ・内臓などのゼラチン豊富な部分は絶品です。
|