赤・黄・白と三色に分類される
日本の甘鯛(アマダイ)だが
実は鮮度の良い白甘鯛は赤みがかっている
身質は水っぽいどころか、
刺身が一番美味なほど締まっている
身は甘く、うま味の宝庫!
脂の質も抜群に良い
流石!家康の最後の晩餐の主菜だったと
伝えられる美味!
流通する甘鯛の9割前後は
赤甘鯛、白甘鯛とは違う
京都を中心に関西方面で 『ぐじ』 と呼ばれる赤甘鯛。中でも、若狭ぐじと言えば、高級魚の代名詞と言えるほど市場価格は高い。しかし、白甘鯛はそのレベルではない。
鮮度の良い1kg以上の魚体は1万円を超え、4〜5kgともあると10万円でも不思議ではない。
それほど立派な白甘鯛は別格の高級魚=非常にレアで美味な魚なのだ。
愛媛県八幡浜の白甘鯛は別格
白甘鯛は他の甘鯛より浅い泥底や砂泥底に巣穴を掘って生息している。赤甘鯛・黄甘鯛より目が小さいのは、浅い海に生息する証。
非常に美味で、浅い海に生息しているが故に、古より漁師に狙われ、今や準幻クラスの魚となっている。
そんな美味魚が20トン前後も水揚げされるのが、宇和海を漁場にする八幡浜漁協。
何と赤甘鯛より、白甘鯛の方が数倍も獲れている。よほど、白甘鯛にとって、宇和海は天国なのだろう。
海老や蟹を食しているから、
赤みがかって、うまいのは当然
白甘鯛は3cmくらいに育つと、砂泥地の海底に奥深い穴を掘り、穴から2m程度の範囲の海老や蟹やゴカイなどを食べ、回遊や浮上をすることはない。上質な食事をして、省エネ活動。だから、上質な脂を蓄えた美味な身になる。
ちょっとした振動で内臓脂肪が肛門から飛び出すほど脂がのっている。それも宇和海が非常に豊な証でもある。
徳川家康の大好物
興津鯛(おきつだい)は白甘鯛
幼少期、家康は駿河の今川氏に人質として預けられていた。晩年は駿府城で薬学とグルメ三昧だったと言われている。死因は胃がんと考えられているが、最後の食事に興津鯛の天ぷらを所望したと言われている。
当時の漁法では、深い海の魚を獲ることは難しかったから、きっと浅い海の白甘鯛がお気に入りだったはずだ。実際、今でも白甘鯛を開いて、絶妙な塩梅で干した干物は興津鯛として珍重されている。細かい鱗も皮も身も抜群にうまい。
駿河湾一帯では結納魚に鯛ではなく甘鯛が使われる。駿河湾の魚で最も価値があるからだ。美味な白身魚は多々あれど、釣りものの1kg以上の白甘鯛(神経締め)は別格!どんな料理にしても圧巻の美味だ。
食文化 代表 萩原章史
萩原章史
1962年1月23日静岡県島田市生まれ。大学卒業後、大手ゼネコンに勤務。中国・アメリカなどを中心に13年を海外で暮らす。2001年、株式会社 食文化を起業。
食のちからで日本人を元気にすることをミッションに掲げ、こだわりのグルメサイト「うまいもんドットコム」「豊洲市場ドットコム」を開設。