稲ワラや麦ワラが好きな
ジャージー牛(オス)
秀逸な乳を生むメスの
ジャージーは価値がある
認知されていないが、オス(去勢)は肉がうまい!肉の価値がある
飼育の手間と熟成の手間
二つの手間が凄い牛肉を作る
輸入飼料が高騰する世界!
ジャージーに戻るのは自然な流れ
昭和28年から本格導入した
ジャージー
昭和27年、国は国民の体位向上を目的に、第2次畜産振興10カ年計画を策定した。10年後、100万頭の牛が1000万石の牛乳(1ℓパック18億本)を目標とした計画。飼料を輸入する外貨がない日本は、ホルスタインを諦め、放牧性に優れ、気候風土適応力が強いジャージーを選んだ。
昭和38年、ジャージーは28,000頭まで増えたが、経済成長により、輸入飼料が手に入るようになり、乳量が多いホルスタインに切り替えが進み、昭和61年には3,858頭に減少した。平成に入り、高品質な乳製品のニーズが高まり、ジャージーは再び日の目を浴びる。しかし、それはメス。同数が生まれるオスの仔牛は加工用の肉になる運命にあった。
ジャージーのオスを育て、熟成させ、赤身のうまい肉にする
ゆうぼく直営おかざき牧場は飼料メーカーの配合飼料を使わず、地元の稲や麦のワラを粗飼料に利用し、抗生物質等の混入がない餌の自家配合をしている。
成長促進剤も使わず、牛の生理を尊重し、のんびりした環境で牛を育てる。育てた牛は直営肉店ゆうぼくの里で加工。1ヶ月の熟成後、はなが牛として安全安心の美味を実現している。
牛乳は牛の血液から作られる。1ℓの牛乳には400ℓも血液が必要。ホルスタインより消化器官が長く、大量の粗飼料を食し、膨大な数の微生物と微生物が生む酢の仲間を吸収するジャージーの乳は濃厚で栄養価が高い!その血が漲る赤身肉がうまいのは当然。ウェットエイジングでうまみが凝縮し、飽きのこない赤身は、黒毛和牛とは別の魅力。あか牛とも違う。熟成ジャージーの魅力だ。
源平合戦時代の足利又太郎忠綱の魂が眠る、歯長の地(愛媛県西予市)
忠綱は百人力!声は十里四方に届き!歯の長さが一寸(歯が長い)の屈強な武士。戦に敗れ、歯長の地で最期を迎えたとされる。忠綱が庵を構えたとされる歯長峠。
おかざき牧場はその峠に程近い場所にある。
歯長は反芻動物の牛に相応しい土地かもしれない。分水嶺の峠は水が豊かで質が良い!牛の第一胃は300ℓ近い容量。長時間の反芻には良い水が必要。地元の稲と麦のワラもある愛媛の地はジャージー牛にとって絶好の土地だ。
食文化 代表 萩原章史
萩原章史
1962年1月23日静岡県島田市生まれ。大学卒業後、大手ゼネコンに勤務。 中国・アメリカなどを中心に13年を海外で暮らす。2001年、株式会社 食文化を起業。
食のちからで日本人を元気にすることをミッションに掲げ、 こだわりのグルメサイト「うまいもんドットコム」「豊洲市場ドットコム」を開設。